一般教育訓練給付制度        保原自動車学校

7.03.13現在

一般教育訓練給付制度とは?   

  働く人の主体的な能力開発の取組を支援し雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険
  の給付制度です。

  一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)、または一般被保険者であった方(離職者)が、
  厚生労働大臣の指定する一般教育訓練を受講し修了した場合、
ご本人自らが自動車学校に支払った教育
  訓練経費の一定割合に相当する額(上限有り)がハローワークから支給されます。

支給対象者   

  1. 雇用保険に通算3年以上(初めて教育訓練給付の支給を受けようとする方は1年以上)加入されて
     いる方
  2. 離職日の翌日以降、受講開始日まで1年以内の方
  3. 65歳未満の方

   ※ 支給対象者の可否については、ハローワークでご確認願います。

支給額   

  教育訓練経費の20%に相当する額(上限10万円)
  なお、4千円を超えない場合は支給されません。


給付金支給までの流れ   
   STEP1   受給資格の確認
       居住地を管轄するハローワークに「教育訓練給付金支給要件照会票」を提出し、
      受給資格を確認します。

   STEP2   入校手続き
       受給資格が可の場合は、「教育訓練給付金支給要件回答書」を入校時に
      ご持参下さい。 当校にて入校手続きをします。


   STEP3   教習〜卒業
       教習終了後、「教育訓練修了証明書」、「教育訓練給付金支給申請書」の交付
      を受けます。


   STEP4   給付金申請

       教習終了後、1ヶ月以内に居住地を管轄するハローワークに給付金申請書類を
      提出します。

       ※ 申請書類・・・
「教育訓練給付金支給申請書」「教育訓練修了証明書」、「領収書」、
          「本人・住所確認書類」、「雇用保険被保険者証」、「クレジット契約証明書」


   STEP5  給付金の支給
       ハローワークにて審査後、給付金が指定口座に振り込みされます。

  



一般教育訓練給付指定講座
講 座 名 教習料金総額 支給額20%
(上限10万円)
実質負担額
中型自動車免許課程 (普通MT免許所持)

19.6120円

34,210円 16,1910円
中型自動車免許課程 (中型8t限定免許所持) 95,370円 16,170円 79,200円
中型自動車免許課程 (準中型5t限定免許所持) 16,4880円 27,962円 13,6918円
中型自動車免許課程 (準中型免許所持) 147,280円 24,442円 122,838円
準中型自動車免許課程 383,230円 71,632円 311,598円
準中型自動車免許課程 (準中型5t限定免許所持) 77,000円 12,496円 64,504円
普通第二種自動車免許課程
(大型・中型免許所持(8t限定含む))
223,520円 41,800円 181,720円
大型特殊自動車免許課程 (普通・大型・中型免許所持) 105,820円 18,260円 87,560円

 

※ 給付金支給額は、教育訓練経費(入学金・適性検査料金・教習料金・教科書代)の20%になります。



TOPに戻る